« 神や仏について | トップページ | 「同行二人」 »

みけねこ天皇

禰宜(ねぎ)の子孫を、禰子(ねこ)といいます。

神社にはさまざまに呼ばれる神主がいるが、すべて禰宜の中の役職職位です。
神社内での役職職位は、神社の規模と由緒によってさまざまです。
一般的に、宮司(ぐうじ)・権宮司(ごんぐうじ)・禰宜(ねぎ)・権禰宜(ごんねぎ)等があります。
この下に見習いである出仕がいる場合もあります。

宮司・権宮司・禰宜は1社1名が原則です。
また「権宮司」は一般神社より社格が上とされる別表神社のうち、特に統理の承認を受けた神社にのみ置くことができるものとされます。

初代天皇とされる神武天皇は、崩御後の送り名です。
生前の御名は神日本磐余彦命(かむやまといわれひこのみこと)です。

神武天皇には、いくつかの別名があります。
磐余彦命(いわれひこのみこと)
若御毛沼命(わかみけぬのみこと)
豊御毛沼命(とよみけぬのみこと)
狭野命(さのみこと)
始馭天下天皇(はつくにしらすすめらみこと)

おもしろいのは、御毛沼命(みけぬのみこと)と言う名前です。
日本書紀には兄弟の御毛沼命は三毛入野命とか、三毛野命とか記すのです。
神武天皇の御毛沼尊は三毛沼尊であってもいいわけです。

天皇も禰宜の家系で、歴代天皇は皆禰子です。
それで、音の同じ猫が天皇の隠語です。
神武天皇は三毛の猫、それも貴重な男の三毛猫と言うことになってしまうのです。

日本は、“ねこのくに”ってことでしょうか。

日本に昔から住んでる“ねこ”で、“いりおもてやまねこ”や“つしまやまねこ”は、知っていますか。

いりおもてやまねこ (西表山猫)は、西表だけに100頭程度が生息する貴重なヤマネコなのです。
西表は、沖縄県南西部に位置し、面積284平方kmの八重山諸島中最大の島です。
ベンガルヤマネコと比較的近縁と見られています。
体長60センチメートルほどで、イエネコよりやや大きいです。
耳先が丸く、鼻づらは大きく、体は焦げ茶色で、暗色のぼんやりした斑点が多数あります。
特別天然記念物です。

つしまやまねこ(対馬山猫)は、長崎県対馬だけに100頭未満しか生息していない野生ネコなのです。
対馬は、九州と朝鮮半島にはさまれた総面積708.61平方kmになる山がちの島々で、上島(かみしま)と下島(しもじま)と周囲の島々に分かれます。
ベンガルヤマネコの亜種とされます。
イエネコよりひとまわり大きく、小動物を捕食しています。
氷河期に朝鮮半島から渡来して対馬に隔離されたと考えられ生物地理学的に貴重な種です。
天然記念物で、国内希少野生動植物種の指定です。

では、“やまとねこ”は知っていますか。
これも、日本に古くからいる“ねこ”です。

じつは、“やまとねこ”は“倭根子”と書き、天皇の美称です。
ちなみに、“ねこ”だけでも天皇を敬っていう語です。
詔勅などで、「天皇」の上に付けて、大倭根子天皇(おおやまとねこのすめらみこと)などと用いられます。

天皇は明治憲法まで、国の最高位とされてきました。
そして、いまの憲法でも、天皇は国民統合の象徴と位置づけられています。

日本は、“ねこ”が偉い国なのでしょうか。

ポチッとよろしく!

|

« 神や仏について | トップページ | 「同行二人」 »

歴史」カテゴリの記事

神道」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

なに~?ねこ=天皇ですと?思ってもみませんでした。

投稿: コテツ | 2008年4月28日 (月) 07時51分

はい。

ねこ=天皇

です。

そういえば、ねこは、イエスのメタファーだったり、もてますね。

投稿: cova | 2008年4月28日 (月) 17時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みけねこ天皇:

« 神や仏について | トップページ | 「同行二人」 »