天体の質量と重力は、正しく測られているか?重力と電磁力?その2
こんな天文情報が、2010年1月27日に首都大学東京から出されていました。
「すざく」、木星のまわりになぞのX線放射を発見
X線天文衛星「すざく」のデータから、木星の周辺にエネルギーの高いX線放射が発見された。
これまで木星のまわりでは、比較的低いエネルギーのX線放射は知られていたが、高エネルギーX線が観測されたのは初めてのことである。
首都大学東京の研究グループが、X線天文衛星「すざく」のデータから、高エネルギーのX線(硬X線)放射を発見した。
硬X線は、木星の周囲約100万km×50万kmの範囲(衛星イオの軌道の2倍以上)に広がっている。
これまでに他のX線天文衛星の観測から、木星本体や衛星イオの軌道から比較的低いエネルギーのX線(軟X線)が放射されていることは知られていたが、高エネルギーのX線が発見されたのは初めてのことである。
硬X線の広がりは、木星の強力な磁場にとらえられた粒子が作る帯状の構造(放射線帯)とよく一致しているという。
木星の磁場は、地球の磁場の1万倍である。
また、硬X線の放射メカニズムは、何らかのしくみで光速近くにまで加速された大量の高エネルギー電子から、太陽の光子がエネルギーを得ているためではないかと考えられており、このような現象が惑星から検出されたのも初めてである。
なお、木星の放射線帯を探査機が直接観測するのは難しいため、今後「すざく」をはじめとするX線観測衛星が木星の放射線帯における粒子加速のメカニズムを探る新たな手段になると期待されている。
私が注目したいのは、木星の磁場は、地球の磁場の1万倍であることです。
地球の磁場の1万倍、大きいですねえ。
想定される磁場の姿は、地球とそっくりですよ。
木星の磁場の形って、地球の磁気圏とそっくりですか。
でも、私が気になるのが、磁場の強さです。
なんで。
磁場があれば電場が出来る、つまり、強力な電磁場があるというわけです。
その強力な電磁場が、木星の北極と南極の間にあるのです。
磁極があれば、当然でしょ。
電磁場は重力に曲げられた空間に沿うように進むというのが、アインシュタインの一般相対性理論ですよ。
言い換えれば電磁場の進路が曲がっていれば、空間も曲がっている、重力場も曲がっているのです。
それが、アインシュタインの一般相対性理論から導かれる答えですよ。
重力場も、電場や磁場と同様に真空が保持する状態のひとつというのは、最新物理理論の出している答えです。
電磁場は、空間を電磁波として伝播します。
このとき同時に、重力場も重力波として電磁波と同じ場所を電磁波と同じ方向に伝播します。
つまり、磁場と一緒に重力場も、天体を取り囲む。
天体の重力は、天体の質量が周囲の空間を歪めて発生させるというのが、アインシュタインの一般相対性理論ですよ。
ところが、磁場と一緒に動いている、重力場もある。
天体が歪めて作った重力場は、磁場の作った重力場に、乱されている可能性は大いにあるでしょ。
しかも、木星の磁場は地球の一万倍。
それは、地球の場合より一万倍近く、周囲の重力場を乱されていることになりませんか。
見方を変えれば、磁場を曲げ疲れた重力が測定されている。
木星の重力は、地球の重力より強力な磁場を曲げている分疲れてへとへとになっている。
そういうことですか。
疲れて消耗した重力のエネルギーを見ているから、発生に必要な質量は小さく見積もられた。
疲れて消耗した重力、結果としてはそうですねえ。
乱されて小さく見えている重力エネルギーを、測定してるのですけど。
実際より小さくなった重力のエネルギーを見ているから、発生に必要な質量は小さく見積もられたのは確かでしょうね。
そうなると、ガス型天体には太陽系では、木星・土星・天王星・海王星が分類されるでしょ。
いずれも地球より直径で4倍以上、質量で10倍以上のサイズであって密度は小さい惑星とみられていますね。
太陽系はもちろん、ガス型天体と思われてきたすべての天体の重力と質量は、見直しが必要では。
そうなるでしょうねえ。
程度の差はあっても、地殻型天体の重力と質量も、磁場によって小さく見えている可能性もありえますね。
宇宙を支えていると見られている、ダークマターや、ダークエネルギーに相当する質量やエネルギーが算出できたりして。
プラズマ宇宙論を用いて量子電磁力学の方法論で計算すると、ダークマターのような未実証の空想上の物質の存在を無理に予言する必要がないという結果になるそうですね。
すべての天体の重力と質量を見直した結果、ダークマターや、ダークエネルギー相当分に近い値がでるかどうか、誰かやってみてほしいですね。
そのうち誰かが、やるのでは。
| 固定リンク
「科学」カテゴリの記事
- 科学や技術はそろそろ神の領域にどう臨むのか考えた方が良い。(2024.12.08)
- 超巨大ブラックホールの生成する状況を考える。(2024.12.07)
- コロンブスの卵をじっくり見てみた。(2024.12.05)
- もはや資本主義を卒業して次の段階に一歩を踏み出した方が良い。(2024.12.03)
- ブラックホールの構造と役割が見えてきた。(2024.11.29)
「天文」カテゴリの記事
- 科学や技術はそろそろ神の領域にどう臨むのか考えた方が良い。(2024.12.08)
- 超巨大ブラックホールの生成する状況を考える。(2024.12.07)
- コロンブスの卵をじっくり見てみた。(2024.12.05)
- ブラックホールの構造と役割が見えてきた。(2024.11.29)
- 膨張宇宙論の難問の原因は重力波の解釈にあった。(2024.11.26)
「物理」カテゴリの記事
- 科学や技術はそろそろ神の領域にどう臨むのか考えた方が良い。(2024.12.08)
- 超巨大ブラックホールの生成する状況を考える。(2024.12.07)
- コロンブスの卵をじっくり見てみた。(2024.12.05)
- ブラックホールの構造と役割が見えてきた。(2024.11.29)
- なぜ波動関数は複素数で表されるのか。(2024.11.28)
「重力」カテゴリの記事
- 超巨大ブラックホールの生成する状況を考える。(2024.12.07)
- ブラックホールの構造と役割が見えてきた。(2024.11.29)
- 膨張宇宙論の難問の原因は重力波の解釈にあった。(2024.11.26)
- ヒッグス場とヒッグス粒子は質量を顕現させるのであって与えているのではない。(2024.11.25)
- 膨張したのは宇宙ではなくボイド構造の方だ。(2024.11.24)
「プラズマ」カテゴリの記事
- やはり宇宙は生きている?!その4(2014.09.03)
- プラズマの物質化とポテンシャルエネルギー?(2012.04.20)
- 「ビッグバンの直接的証拠」を疑問視する論文は何度も出ている。(2012.03.08)
- 電子に本当に質量ゼロはあるか。(2012.02.02)
- 天然のアミノ酸はなぜ大半が左旋光性か想像してみた。(2012.01.10)
「電磁」カテゴリの記事
- 電磁波の式も重力波の式も作用反作用で理解できる。(2024.05.12)
- 重力波の正体は電磁波なのか。 Are gravitational waves really electromagnetic waves?(2023.05.01)
- 重力の発生メカニズムは、浮力の発生メカニズムと似ている。 The mechanism of the generation of gravity is similar to the mechanism of the generation of buoyancy.(2023.02.19)
- 重力は引力と斥力からなると考えれば問題はシンプルになる。 If we consider gravity as consisting of attraction and repulsion, the problem is simple.(2023.01.29)
- 引力の宇宙定数の関係を見れば時空の新たな構造が見える可能性がある。 If we look at the relationship between the gravitational cosmological constant, we may be able to see a new structure of space-time.(2023.01.02)
コメント