書店で催す便意を考えてみた。
書店に行くと、便意を催すという人は多いですね。
普段、便秘がひどいので、わざと本屋にいったりする人がいるほどね。
こういう気分になるからではないかと、さまざまな説が立てられるが、どれも決め手に欠け、特定不能だと言います。
これは、さまざまに言われる心理学的説明では、解明不能であることを意味します。
便秘の原因は、腸内だけではないと言う見解があるのをご存知ですか。
それはスバリ、骨盤の変形やズレからくるというものです。
骨盤は硬いから、本当にずれたり変形するのは余程のことらしいですね。
筋の鍛え方の不十分なことや硬さが、骨盤を傾けてしまうのを、骨盤の変形やズレと認識しているのが本当だそうですね。
そうなの。
ええ。
骨盤は、腸骨・坐骨・恥骨・仙骨・鼻骨からなります。
さらに仙骨も複数の骨からなるので、現実には相当自由に動くそうです。
それで、骨盤の歪みとは、仙骨の歪みだという人もいます。
いづれにしても、ほとんどの場合筋肉の鍛え直しなど、姿勢を正すと良い訳ですね。
そうですね。
姿勢を正すだけで気持ちもスッキリするし、内臓にも負担を掛けないから、便秘対策や健康維持の基本となるでしょうね。
便秘改善にいいと、お腹をのばすストレッチをすすめる人もいます。
便秘には、日ごろの姿勢が大きく関係しているのです。
知らず知らずのうちに、悪い姿勢がクセになっているのでないですか。
直腸性便秘を予防する方法のなかに、姿勢に関係するものがあります。
直腸性便秘と、普通の便秘の見分け方は、こうです。
残便感が続く。
強く息んでも出にくい。
トイレの回数は普通もしくは多い。
そこで気を付けることの一つに、前傾姿勢にするというのがあります。
前傾姿勢にすることで、便がスムーズに直腸に送られます。
書店で、ついついやりがちな姿勢ね。
それから、腹筋だけに力を入れる、というのもあります。
前かがみが続くと、結果として腹筋が圧迫されます。
そして、背筋を伸ばしては、また、前かがみになって書棚に目をやるでしょ。
これも、書店でやりがちね。
お腹の横の筋肉、つまり、せきをしたときに動く筋肉に力を入れるというのも、あります。
物色しながら、体をひねっている人、多いですね。
それから、かかとを上げる、というのがあります。
踵の上げる角度は20度、腹筋の力を腸にかけやすくなるそうです。
書店では、横に移動しながら小刻みに踵の上げ下げをしていますね。
だいたい、20度くらいでしょ。
頑固な直腸性便秘対策で指摘される要点が、書店での無意識な仕草には揃っているのですよ。
そういうことは、普通の便通の人ならなおのこと、便意を催す事態を書店は招いていることになるのです。
ひどい便秘に悩んでいる方に意外と多いのが、骨盤の変形やズレだと言うのです。
骨盤にある骨の1つである腸骨は、腸が乗っている状態なのです。
この腸骨に変形やズレがある場合、腸を支えられなくなり、腸の動きに悪影響が出てしまいます。
ほんのちょっとしたものだとしても、腸骨の変形やズレは、腸に影響が及ぼされるのです。
腸骨の変形やズレは、本人が自覚するのは非常に難しく、気がついていない人がほとんどだといいます。
厄介な事に、この変形やズレは痛みがほぼ全くないそうです。
姿勢の悪さがこの変形やズレを起こし、そして放っておくと更に変形やズレは進行していきます。
だから、改善のために運動や食生活を気を付けるのね。
それでもだめなら、便秘薬で出す人も多いですね。
便意のために、いちいち、書店にいけないもの。
書店で多くの人が便意を催す事実から、導かれる答えはこれですよね。
日頃の姿勢に気を付けるのが、便通には一番。
追記
足裏のツボが刺激されるから、と言う説もあります。
たとえば、何時間でも歩いてしまう大型ショッピングモールやアウトレットで歩き疲れる人や尿意を催す人はいても、便意を催す人は少ないのではないでしょうか。
一方書店は、頑固な便秘でも短時間で効く。
つまり、足裏のツボが効果的に刺激されやすい姿勢が書店に揃っているからと思うのです。
ツボは、押したり揉んだりして、はじめて効果的に刺激されます。
書店での姿勢は、丁度良い足ツボ刺激が可能な形になっていることも、大きいでしょう。
しかし、いづれにしても、便秘対策には姿勢に気を付けるのが効果があるようですね。
漫然と歩くのと、姿勢に気を付けて歩くのとでは、便意の催し方は確かに違います。
さらに、足の使い方でも違うようです。
特に、踵をある程度しっかり上げてリズミカルに歩くと便意を催しやすい。
書店の便意足ツボ説は、このあたりの経験が元になっているのかも、知れません。
書店では、みんな、無意識にこういう歩き方をやってますからね。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 聖書は感じ取る方が良いのかもしれません。(2024.12.01)
- 国民が声をちゃんと上げるべき時に上げてこそ国は健全になる。(2024.11.07)
- 聖書になんで雅歌は収められたのか考えてみた。(2024.10.14)
- 腸内フローラも政治も日頃の心得次第。(2024.10.06)
- 新型コロナウイルスとワクチン接種の経過の差と食生活と腸内細菌叢と腎臓の健康状態。 Differences in the course of the new coronavirus and vaccination, dietary habits, intestinal microflora, and kidney health.(2022.09.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 争いを減らすには、まず自分のして欲しくないことは誰に対してもしないことです。(2024.12.09)
- 科学や技術はそろそろ神の領域にどう臨むのか考えた方が良い。(2024.12.08)
- 超巨大ブラックホールの生成する状況を考える。(2024.12.07)
- 日本は古代中東の引っ越し先なのか。(2024.12.06)
- コロンブスの卵をじっくり見てみた。(2024.12.05)
「生物」カテゴリの記事
- 縄文犬はどこから?(2024.11.22)
- やはり猫はイエスのメタファーだった。(2024.11.08)
- 国民が声をちゃんと上げるべき時に上げてこそ国は健全になる。(2024.11.07)
- 猫で繋がる古代エジプトと古代イスラエルと日本。(2024.11.05)
- 日本語とラテン語は同祖なのだろうか。(2024.10.29)
コメント