« 士師と土師? | トップページ | ファラオの顔。 »

てるてる坊主と日の丸?

西日本に行くと、てるてる坊主が三つ、中には、二つの場合もあるようですが、注連縄に下がってるところがあるそうです。

 三つのてるてる坊主なら絶対三神、二つの場合は御父と御子かといったら、飛鳥昭雄と三神たけるもそう思ってるようですね。

てるてる坊主は、神の怒り除けでしょうか。

まさか、ハレルヤだったりして。

二つなら陰陽、三つなら生旺墓かもしれないですよ。

これに対しても、てるてる坊主は1つでも生命の樹だと言ってますね。

 絶対三神は、生命の樹の三本柱であるとともに、御父と御子と聖霊も、それぞれ独立した生命の樹でしょ。

それはそうです。

でも、私はそこまで触れなかったが、飛鳥昭雄と三神たけるの発言は及んでますからね。

 さらに、てるてる坊主は雛人形のルーツである天児(あまがつ)や這子(ほうこ)、特に案山子に似た天児と同様な呪術用の形代として人形と言ってますね。

案山子という字を見て、何か連想しませんか。

 案には、いろいろな意味がありますね。

 原案や計画などのような、物事を決定するための案。

 台または机、特に神道において使われる台または机で、しばしば神具が置かれる。

 案文など、前近代における公文書の草案のこと。

 この案に山と子…。

 山上の訓戒で知られる天の神である御父の声として生まれた御子。

 イエスを連想できますね。

しかも、天児やてるてる坊主を、ラテン十字の上部がループ状の楕円となった形状をしているアンク十字だと言ってますよ。

 それって、案山子は田畑にアンク十字が立ってるのと同じだと言ってることになりませんか。

なるでしょうねえ。

そもそも、 Ankh という古代エジプト語自体が生命を意味しており、生命的宗教的象徴とされます。

 十字が地の四方を指すとともに、北は天で南は地に配されるのが陰陽でしょ。

 これって、古代エジプトに陰陽思想があったと言ってるに等しい。

ナイル川の東西で、生者の町と死者の町を分けてるでしょ。

 まさに、陰陽…。

でしょ。

 円は天の象徴で、その円を四方を指す十字の天に配している…。

さらに、飛鳥昭雄と三神たけるは、てるてる坊主を前方後円と言ってます。

 そして、案山子に似た天児をてるてる坊主と同じ呪術の形代であるとともに、生命の樹と言ってます。

そして、天から恵みを求める呪術だと言っているのです。

 そうなると、案山子もまた、天から恵みを求める呪術…。

しかも、前方後円ということは、円天方地でしょ。

それも、方形は円に刺さる三角の下半分に似た台形です。

 そうなると、円天方地角人…。

こうなると、てるてる坊主、天児、案山子は、実はどれも円天方地角人となりませんか。

 飛鳥昭雄と三神たけるが次に言いそうなことは…。

日の丸はもともとは、正方形と内接円でした。

てるてる坊主を上から見てください。

 丸の周囲にちょっといびつだけど四角が囲む。

 ほぼ、正方形と内接円…。

 日の丸!

日の丸は、てるてる坊主だと、そのうち言い出しそうな気がしますよ。

 そ、そんな…。

 今まで気楽に歌ってた…。

 てるてる坊主、てる坊主。

 明日天気にしておくれ。

 しなけりゃ頭をちょんぎるぞ。

神に求め、祈るには本気で心から捧げないと、神も本気で応えてくれないでしょうね。

 そういえば、晴れると、日頃の行いが良かったって、よく言いますね。

 というと…。

 日本人、日頃の行い良くしないとまずいじゃないですか。

そうしないと、神の怒りが来ますよ。

皆さん、備えた方が良いよと、飛鳥昭雄と三神たけるは言い続けてますからね。

 二人が言わなくても、聖書は昔から言ってるでしょ。

ほとんどの日本人が読んでないから、自分たちが言わなきゃって思ってるのでしょうね。

 本当は怖い、てるてる坊主…。

そういえば、カッバーラは、大きな事は小さい事に、小さい事は大きい事に、隠すそうですよ。

 無限入れ子…。

そうやって、一見するとわかり難いようにわざとしてるとか…。

|

« 士師と土師? | トップページ | ファラオの顔。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

民俗」カテゴリの記事

思想」カテゴリの記事

聖書・コーラン」カテゴリの記事

エジプト」カテゴリの記事

陰陽・弁証法」カテゴリの記事

生命の樹」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: てるてる坊主と日の丸?:

« 士師と土師? | トップページ | ファラオの顔。 »