三菱重工業もこれを研究している。
特開2007-322202 凝集系核反応の予測方法およびその予測装置、凝集系核反応を予測するプログラム、ならびに核種変換後の物質の検出方法
これ、どこが出願した特許だかわかりますか。
公開日
2007-12-13
出願人
三菱重工業株式会社
東京都港区港南二丁目16番5号 出願人代表名: 三菱重工業
現権利者-出願人
三菱重工業株式会社
MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES,LTD.
発明者
伊藤 岳彦 発明者評価表示
神奈川県横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重工業株式会社先進技術研究センター内
岩村 康弘 発明者評価表示
神奈川県横浜市金沢区幸浦一丁目8番地1 三菱重工業株式会社先進技術研究センター内
出願番号
特願2006-151335
出願日
2006-05-31
公開番号
特開2007-322202
国際特許分類 (IPC) G21B-003/00 G21B-001/00 FI G21B-001/00 Y G21B-001/00 Z
凝集系核反応は、固体内核反応とも呼ばれる、常温核反応のことです。
常温とは、常に一定した温度や恒温つまり変化の無いまたは少ない温度、および特に冷やしたり、熱したりしない温度、平常の温度、一年中の平常の温度などを表す言葉です。
これらは常の字と温度の温の字の組み合わせからの一般的な解釈としての意味であり、人間の感覚的な捉え方において、標準的な温度と思えるものを指します。
室温が、同様な意味で使われる場合もあります。
そしてここでいう常温とは、室温とほぼ同じ意味で使われています。
要約
【課題】 高い確度で核反応を予測することができる凝集系核反応の予測方法を提供する。
【解決手段】 凝集系構造体に対して核種変換を施す物質を接触させ、凝集系構造体に対して重水素を流して、核種変換を施す物質に核反応を生じさせる凝集系核反応の予測方法であって、核種変換を施す物質の原子番号を2n(nは自然数)加えるとともに、質量数を2n加えた物質を、核種変換後の物質と予測する。
この後に、請求の範囲 詳細な説明 利用分野 従来の技術 発明の効果 課題 手段 図の説明 図面と続くけど、気になる方は特許検索サイトで見てください。
研究開発費、相当かかっているはずでしょ。
いくら資本金自体大きくても、経費も大きいわけだから、無駄使いはできないはず。
それを、了承しているわけです。
さらに、技術開発だって、着々とやってます。
Pd多層膜の重水素透過による元素変換の観測
http://www.mhi.co.jp/atrc/project/pdtamakuso/
技術の特徴(1) 世界に先駆け当社で発見 新しい元素変換 常温・常圧の重水素ガスを元素を添加した独自の反応膜に流すだけで元素変換可能。
技術の特徴(2) 独自のナノ構造反応膜
波及効果 学術的、社会的にパラダイムチェンジを引き起こす潜在力
(1)学術的波及効果
物性物理と核物理という異分野が融合した、フロンティア領域の学問分野を創成
(2)工学的/社会的波及効果
A:日本で産出しない戦略的貴重元素の生成
産業に不可欠だが輸入依存度の高い貴重元素(白金等)の創成
B:有害元素の変換処理
医療用・発電用放射性廃棄物処理による社会負担軽減
C:新エネルギー源
化石燃料の百万倍(原子炉相当)のエネルギー獲得
発表の反響 当社発見の注目度・信頼度上昇中
2002.7 当社論文が評価の高い学会誌(JJAP)に掲載
2002.9 米国NRLから共同研究の打診
2003.4 当社結果等の検証を目的とした原子力学会研究専門委員会「サブkeVエネルギー領域での凝集系核現象」設立
2003.8 ボストンの国際会議で発表 最も重要な発表と評価
2003.10 伊物理学会で当社発表内容の紹介が表彰受け
2004.3 イタリアINFN(核物理研)で招待講演
2004.3 国際凝集系核科学学会からGiuliano Preparata賞授与
2004.3 原子力学会総合講演で発表
再現実験 阪大・静岡大・伊INFN(核物理研) 再現実験成功
理研・NRL 生成物Pr検出取り組み中 再現実験準備中
連携先は国内だけでなく、外国もあるので見てください。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 争いを減らすには、まず自分のして欲しくないことは誰に対してもしないことです。(2024.12.09)
- 科学や技術はそろそろ神の領域にどう臨むのか考えた方が良い。(2024.12.08)
- もはや資本主義を卒業して次の段階に一歩を踏み出した方が良い。(2024.12.03)
- アメリカはどこに展望と出口を求めるのか。(2024.11.21)
- 誰もが幸せに生きる理想的な世界を考えてみましょう。(2024.11.18)
「科学」カテゴリの記事
- 科学や技術はそろそろ神の領域にどう臨むのか考えた方が良い。(2024.12.08)
- 超巨大ブラックホールの生成する状況を考える。(2024.12.07)
- コロンブスの卵をじっくり見てみた。(2024.12.05)
- もはや資本主義を卒業して次の段階に一歩を踏み出した方が良い。(2024.12.03)
- ブラックホールの構造と役割が見えてきた。(2024.11.29)
「イタリア」カテゴリの記事
- 日本語とラテン語は同祖なのだろうか。(2024.10.29)
- 木村鷹太郎と混一疆理歴代国都之図もし出会っていたら。(2018.09.11)
- 休息と聖書?(2017.12.11)
- モンゴロイド(2015.02.24)
- TNF受容体関連周期性発熱症候群(TRAPS)とユダヤ?(2014.06.02)
「アメリカ」カテゴリの記事
- 縄文犬はどこから?(2024.11.22)
- アメリカはどこに展望と出口を求めるのか。(2024.11.21)
- アメリカの民主党と共和党をどう見る。(2024.08.15)
- 熊野の海洋民族も沖縄の民もどこから来た。(2024.08.13)
- 粘り強く対話するのが平和への一番の近道だ。(2024.05.13)
「物理」カテゴリの記事
- 科学や技術はそろそろ神の領域にどう臨むのか考えた方が良い。(2024.12.08)
- 超巨大ブラックホールの生成する状況を考える。(2024.12.07)
- コロンブスの卵をじっくり見てみた。(2024.12.05)
- ブラックホールの構造と役割が見えてきた。(2024.11.29)
- なぜ波動関数は複素数で表されるのか。(2024.11.28)
コメント
島根県の安来は古事記では根之堅洲国というところでスサノオの活躍地ですね。正確には十神島根之堅洲国となりますが長いので古事記では省略されています。この省略された、十神島というのは出雲国風土記では砥神島という陸繋島であったであろう現在の安来市の十神山です。この島は安来市のシンボルと見いわれ、きれいな円錐形をした小山ですが、古代の人たちにの崇敬した島だったらしいです。この十神というのはイザナギ・イザナミ以前の神々を指し、両神を含めその後の神代の時代と分けて神世と表現されます。この神世七代の十柱の神々が宿る神聖な島だったのだと言われています。ここは、中海という湾岸にあり、例えば淡島と古事記に見える島と認識しうる粟島が対岸の鳥取県米子市にもあり、ここがオノゴロ(淤能碁呂)島と考えると、近くに国生みの神、イザナミの神陵地もあることから合理的なのではと思われます。
投稿: 汪處 | 2013年3月 9日 (土) 22時50分
面白い話、ありがとうございます。
日本には神奈備とされる、三角の山は多いですね。
余りにきれいに三角だと、人工的に形が整えられたと言う説が出ることは良くあります。
投稿: cova | 2013年3月12日 (火) 08時37分
物質波の作用力の続き、三菱重工岩村氏の常温核融合につづいて、熱現象、物質波による吸熱発熱の部をお伝えします。
2007/1/11亡くなった宇都宮大学長 貴志浩三氏の文献に「静電冷却」というのが数通あります。これには、私の見立てでは、物質波の熱エネルギーから物質波への急激な吸収と、その逆の急激な発熱を観察した事例が述べられています。
文献では貴志氏は工作機で金属を削るときに発生する熱から刃物の先端を守り寿命を延ばすために、加工部を冷却しようとしたのですが、その方法に放電を選びました。放電には電気工学の常識では強い発熱が予想できるのですが、貴志氏は逆に冷却を観察したのです。貴志氏の題は静電ですが、実態は光を伴った連続の空中放電です。
私、伴はこの静電冷却を物質波のエネルギー作用とみなしています。
投稿: 伴 公伸 | 2014年7月 1日 (火) 11時39分
2000年ころから2008年ころまで私はJCFの発表会で発表をし、岩村氏やJCFのメンバーには面識があります。ひょっとするとcova様にも伴はあったことがあるのかもしれません。
投稿: 伴 公伸 | 2014年7月 1日 (火) 11時43分
大学時代、そして職場の高電圧研究室時代、数度聞いたことのある噂話を思い出した。電車が水銀整流器を使っていた時代のこと。廃棄された整流器の水銀の中に入れたはずのない金塊が出てくる。恩師、同僚、先輩に聞くと事実だという。
歴史を調べてみたら「1924年3月、東京帝国大学教授・長岡半太郎率いるチームが、水銀から金を創り出す可能性を見いだすことに「成功」したと発表した。」という。もうひとつ【「常温核融合用電極並びにその核変換による放射性、非放射性元素及び貴金属の製造方法」、特許公開日は「1997年7月31日」、公開番号は「特開平9-197077」。発明者は「能登谷玲子」となっている。「常温核融合用電極並びにその電極の核変換」により貴金属を製造することが可能で、実際にこの発明によって「197Auが生成された」と記されている。】という。物質波のしわざかも
投稿: 伴 公伸 | 2014年7月 1日 (火) 14時11分
残念ながら、私は在野でアマチュア研究者としてやってきたので、これまでお会いしたことはないと思います。
物質に物質波が対応しているとしたら、物質波に物質が対応していると、言い換えられるはずと思います。
物質波が形を変えられた場合、当然のことながら物質は別のものに変えられてしまうのではないですか。
これは錬金術の扉を開くことになるでしょうが、一方で禁断の領域に踏み込むことになるでしょう。
今まで以上の高い倫理が求められることになるかもしれません。
投稿: cova | 2014年7月 1日 (火) 22時15分
パンドラの箱は未だ開きません。みなさん、箱の存在も知らないし、僕も含めてふたの開け方も試していない。開け方を調べたいのだが、財力もなく、職場では最下層に押しつぶされて動くこともできない。
パンドラの箱の中身は物質波、元素(質量)、エネルギー、万有引力です。それらが交互に変換できると私だけが気が付いたばかりです。それらは今、交互に変換することが、稀有に安定しています。自然現象にそれらしきものがいくつか起きているのですが、逆にどうして安定しているかわからないのです。
確かに高い倫理、慎重な行動は求められるでしょう。子供の火遊びが家を焼いて危険なように、パンドラの箱の蓋を開けたら、勝手に変換して暴走するかもしれません。一瞬にこの世が消滅する危険な大事件も起きうるでしょう。
投稿: 伴 公伸 | 2014年7月 2日 (水) 11時26分