« 居場所のない人にどう寄り添う? | トップページ | 民主主義を本気で知りたいなら聖書を読むべき。 »

イエスに近づけと言われても…。

難しいけど、少しでもイエスに近づきたいなら、せめてその気持ちだけでも忘れないようにないとまずいようですね。

ドジりまくるけど、ドジることが問題じゃないようです。

それがきっかけで神を離れ神を見失うことの方がよっぽど問題なようです。

 いくらイエスは探してくださると言ってもねえ…。

謙遜してるつもりでも、つまずいたから離れる、じゃなくて、つまづいたこんな私を神は許してくれますかと、問うことが求められるへりくだりなようですね。

 神はその時を、気を長く持って待って下さるわけですから。

 そして帰ってくれば神は大歓迎。

神は、離れたまま許すと仰るのではなく、こんな私でも弟子として認めてもらえるかと、神に率直に訊ねることが必要なようですね。

ヤコブの手紙1:5にはこうあります。

あなたがたのうち、知恵に不足している者があれば、その人は、とがめもせずに惜しみなくすべての人に与える神に、願い求めるがよい。そうすれば、与えられるであろう。

ここはかなり重要なポイントみたいですね。

知恵が不足してると感じたら神に願い求める。

わたしゃ、不足しっぱなしです…。

|

« 居場所のない人にどう寄り添う? | トップページ | 民主主義を本気で知りたいなら聖書を読むべき。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

思想」カテゴリの記事

聖書・コーラン」カテゴリの記事

言葉」カテゴリの記事

コメント

>知恵が不足してると感じたら神に願い求める。
わたしゃ、不足しっぱなしです…。

そうみたいですね…。
あなたの場合は、知恵の本当の意味すら理解できておられない。

投稿: | 2014年11月12日 (水) 18時45分

そうおっしゃるあなたは、どうなんですか?

投稿: cova | 2014年11月17日 (月) 15時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イエスに近づけと言われても…。:

« 居場所のない人にどう寄り添う? | トップページ | 民主主義を本気で知りたいなら聖書を読むべき。 »