自己責任論よりも支え合いのバトンリレーを。
自己責任論は、才能のある人を潰すためにある呪いの言葉のように思われるのです。
人は、成功よりも失敗から多くの事を学ぶ、違うでしょうか。
才能は努力で花開く、違うでしょうか。
努力すればするほど、失敗も山ほどする、違うでしょうか。
自己責任論は失敗を恐れるへっぴり腰の、権力者に都合のいい人間を作る呪いの言葉でしかないのではないでしょうか。
違うでしょうか。
でもそれは、社会の進歩を止める愚挙ではないでしょうか。
才能を伸ばし花開かせた人達は、自らの努力とそれを支え見守り励ましてくれた人々との出会いがあった人達ではないでしょうか。
どんな天才でも、壁にぶつかって苦悩の日々を送った事は一度や二度ではなかったと思うのです。
ましてや秀才は、推して知るべしではないでしょうか。
自己責任論は、努力する人達を押し潰す言葉でしかない、違うでし
ょうか。
自己責任論は、言い換えれば、自業自得、更に言い換えれば、身から出た錆、だから言ったじゃないか、身の程知らず、ではないでしょうか。
どうでしょうか。
全部、人の努力を嘲り、人の足を引っ張る、後ろ向きの言葉ではないでしょうか。
どうでしょうか。
飛躍出来た人たちは、自分の可能性を信じ、自分のしていることの意義を信じた人達ではないでしょうか。
違うでしょうか。
自己責任は、当たり前過ぎる、どうでしょう。
だが自己責任では負いきれないこともある、違うでしょうか。
才能や可能性を花開かせた人達は、多くの人の支えや励ましに出会えて、困難を乗り越えられた人達ではないでしょうか。
支えてくれた人達もまた、支えられて今の自分があると知っている人達ではないでしょうか。
支え合いのバトンリレーがここにある、そう思いませんか。
どうでしょう。
違うでしょうか。
| 固定リンク
「思想」カテゴリの記事
- 謙虚ってどう言うことか。(2019.02.05)
- 守るべきは雇用以前に人間らしく生きることではないでしょうか。(2019.02.01)
- 「死にたい」と聞いたならあなたならどうする?(2019.01.18)
- 生き様の美意識といじめは相容れない。(2019.01.31)
- 零点振動と宇宙定数と宇宙論(2019.01.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謙虚ってどう言うことか。(2019.02.05)
- 守るべきは雇用以前に人間らしく生きることではないでしょうか。(2019.02.01)
- 「死にたい」と聞いたならあなたならどうする?(2019.01.18)
- 生き様の美意識といじめは相容れない。(2019.01.31)
- 零点振動と宇宙定数と宇宙論(2019.01.28)
「言葉」カテゴリの記事
- 謙虚ってどう言うことか。(2019.02.05)
- 生き様の美意識といじめは相容れない。(2019.01.31)
- 「君が代」は何を歌いたかったのか(2008.07.06)
- 再び「君が代」を問う(2008.08.16)
- バリアフリーやユニバーサルデザインを考えてみた。(2018.11.26)
コメント