音楽は政治と無縁でいられるのか。
音楽に政治を持ち込むなという人がいるが、音楽はそもそも、演奏者と聞き手がいて成り立つ営みです。
聞き手は良いねと思わなければ、最後まで聞いてくれないでしょうね。
音楽は聞き手という名の同志がいてくれて、初めて成立する行為なのです。
演奏者も複数いてはじめて成立する曲は共演者という同志が必要、場合によっては作詞作曲の同志も必要になります。
つまり、音楽は何人もの同志に支えられて成立する社会的な営みと言えます。
その意味では、音楽は一種の党派性を持つとも言いえるでしょうね。
フアンという支持者獲得も、時として必要となるのです。
協力者や共演者や聴衆という同志や支持者を獲得する行為は、政治活動と本質的にどう違うのでしょうか。
政治的メッセージを盛り込むか否かの差なのですよ。
音楽に政治を持ち込むなという人は、アリストテレスの人間は「zoon politikon(ポリス的動物)である」という言葉を知っているのでしょうか。
アリストテレスは著書『政治学』において、人間は「zoon politikon(ポリス的動物)である」と述べました。
「ポリス」とは、都市、都市国家、市民権または市民による政体を指すギリシャ語です。
つまり、「人間は政治的な営みをする動物である」のです。
社会的な営みは、複数の協力者=同志の存在無しにはあり得ないのです。
そして、限られている時間や場所、時として資源をめぐって協力し合うことも競い合うこともあるのです。
ここで言う資源とは、目的を実現するのに必要な人・モノ・金と思ってもらえば良いでしょう。
これらはまさに「政治的営み」に他ならないでしょう。
いわゆる政治的課題が絡む行為は、人の行う政治的営みのごく一部でしかないのです。
つまり、音楽もまた人間の営む政治的営みの一つに過ぎないと言えるでしょう。
音楽に政治を持ち込むなという人がいるが、本質的に無理なのです。
人の営みは、政治的営みだらけなのだからです。
逆に言えば政治的課題は、人の政治的営みの中の緊急的対応が求められているものと言えるでしょう。
いわゆる政治的課題が厄介なのは、立場や利害が絡むからなのです。何らかの立場や利害の無い人は、ほとんどないでしょ。
違いますか。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 正にメイドインジャパンな怪獣がゴジラだ。(2021.02.04)
- 興福寺の阿修羅像とキリスト教?(2020.11.28)
- 音楽は政治と無縁でいられるのか。(2019.03.08)
- 生き様の美意識といじめは相容れない。(2019.01.31)
- エジプトの音楽を想像してみました。(2018.06.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 極限の時空はどんな半径を持つか。(2021.02.25)
- 声を大にして言いたい!塩とミネラルをもっと見直した方が良い!(2021.02.09)
- 発酵食品をもっと見直した方が良いかも。(2021.02.08)
- 正にメイドインジャパンな怪獣がゴジラだ。(2021.02.04)
- 宇宙定数で時空から特異点は消えやがて事象の地平線は決壊する。(2021.02.03)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 自己責任とお陰様の関係を考え直してみた。(2021.01.16)
- この猫どこから?(2021.01.10)
- アメリカ合衆国と社会政策と社会主義と聖書と…。(2020.12.31)
- 民主主義は制度と思想と運動の三本の柱のどれが欠けても成り立たない。(2020.12.09)
- 私達一人一人が国民主権獲得のために先人のどれだけの努力があったか知った方が良い。(2020.11.25)
「音楽」カテゴリの記事
- 琴の起源は?(2020.02.29)
- 絶対音感の持ち主の脳では何が起きているか。(2020.02.18)
- 音楽は政治と無縁でいられるのか。(2019.03.08)
- 「猫じゃ踊り」幻影。(2018.07.23)
- エジプトの音楽を想像してみました。(2018.06.18)
「歴史」カテゴリの記事
- 発酵食品をもっと見直した方が良いかも。(2021.02.08)
- 失敗から学べないなら危機管理を充実させられない。(2021.01.15)
- この猫どこから?(2021.01.10)
- アメリカ合衆国と社会政策と社会主義と聖書と…。(2020.12.31)
- 「わが神、わが神、なぜ私をお見捨てになったのですか」この聖句を考え直してみます。(2020.12.29)
「思想」カテゴリの記事
- 極限の時空はどんな半径を持つか。(2021.02.25)
- 声を大にして言いたい!塩とミネラルをもっと見直した方が良い!(2021.02.09)
- 発酵食品をもっと見直した方が良いかも。(2021.02.08)
- 正にメイドインジャパンな怪獣がゴジラだ。(2021.02.04)
- 自己責任とお陰様の関係を考え直してみた。(2021.01.16)
「言葉」カテゴリの記事
- 自己責任とお陰様の関係を考え直してみた。(2021.01.16)
- 失敗から学べないなら危機管理を充実させられない。(2021.01.15)
- アメリカ合衆国と社会政策と社会主義と聖書と…。(2020.12.31)
- 「わが神、わが神、なぜ私をお見捨てになったのですか」この聖句を考え直してみます。(2020.12.29)
- ユダの裏切りは神の想定内だったのだろうか?(2020.12.27)
コメント