カムヤマトイワレビコの名前について思うこと。
神武天皇はいたとすれば弥生時代となるとされます。
神武天皇と言うのは後の世の贈り名なので、当時の記録をいくら探してもあるわけがありません。
でも、カムヤマトイワレビコと言う名前はどうでしょう。
これもまた贈り名とされます。
とは言え当然ながら呼び名はあったはずです。
恐らく、イワレビコと呼ばれていたのではないでしょうか。
ちなみにカムヤマトイワレビコを、ヘブル語で読めると唱える人たちもいます。
カム=立ち上がる
ヤマト=神の民
イワレ=ユダヤ
ビコ=初子
しかし、これを日本語として読んでもいいのではないかと思います。
カム=天と結ばれた
ヤマト=神の民←日本では山岳信仰があるので、山の神に従う民と見てもこの訳でいいと思います。
イワレ=(神の)霊とともにある
ビコ=人
五十音図自体は、今の形に整うのはもっと時代が下ります。
それは、日本語の発音の変化がある程度落ち着いてきた頃になるでしょう。
とは言え、一音一音に意味がある日本語の特徴そのものは日本語の成立した正にその時から、あったはずです。
日本人に古代中東の遺伝子があるので、ひょっとするとヤマとは「神であるヤーがおられる場所」あるいは、「神であるヤーが臨まれる場所」が語源の可能性があるかもしれません。
神武東征とは、卑弥呼亡き後乱れた倭国を九州の秦王国から出発したイワレビコが卑弥呼の後継者として台与を立てたことかもしれません。
ついでに言うと、邪馬台国は中国人が当時の日本人の二重母音の発音のために、ヤマトをヤマタイと勘違いして聞き取った結果かもしれません。
もっとも当時の日本人は中国人にヤマタイと発音されたとしても、それ程違和感を感じなかった事でしょう。
中国には、秦から日本に渡った徐福が神武となったとみる人々がいるそうです。
丁度時期が近いからでしょう。
しかしながら徐福は、中国から渡った陰陽道に通じる方士であったとされるので、卑弥呼や台与の鬼道に関わったとみる方が自然でしょう。
秦氏にはユダヤ人説がついて回ります。
少なくとも中東由来の民である可能性はあり得ます。
となると、自らを神の民=ヤマトとする思想の持ち主であってもおかしくないでしょう。
九州のヤマトである秦王国からでたイワレビコが、畿内でヤマトの国の王に収まるとしても邪馬台国連合が再び結束を取り戻せばよしとされたのでしょう。
更に邪馬台国連合が結束を強めるために、王の権限を強めることへの異論は出しにくかった事でしょう。
そして、神武は「天下を初めて治めた天皇」という意味で始馭天下之天皇(ハツクニシラススメラミコト)への一歩を歩みだしたのかもしれません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 極限の時空はどんな半径を持つか。(2021.02.25)
- 声を大にして言いたい!塩とミネラルをもっと見直した方が良い!(2021.02.09)
- 発酵食品をもっと見直した方が良いかも。(2021.02.08)
- 正にメイドインジャパンな怪獣がゴジラだ。(2021.02.04)
- 宇宙定数で時空から特異点は消えやがて事象の地平線は決壊する。(2021.02.03)
「民俗」カテゴリの記事
- 声を大にして言いたい!塩とミネラルをもっと見直した方が良い!(2021.02.09)
- 発酵食品をもっと見直した方が良いかも。(2021.02.08)
- 正にメイドインジャパンな怪獣がゴジラだ。(2021.02.04)
- 失敗から学べないなら危機管理を充実させられない。(2021.01.15)
- この猫どこから?(2021.01.10)
「歴史」カテゴリの記事
- 発酵食品をもっと見直した方が良いかも。(2021.02.08)
- 失敗から学べないなら危機管理を充実させられない。(2021.01.15)
- この猫どこから?(2021.01.10)
- アメリカ合衆国と社会政策と社会主義と聖書と…。(2020.12.31)
- 「わが神、わが神、なぜ私をお見捨てになったのですか」この聖句を考え直してみます。(2020.12.29)
「思想」カテゴリの記事
- 極限の時空はどんな半径を持つか。(2021.02.25)
- 声を大にして言いたい!塩とミネラルをもっと見直した方が良い!(2021.02.09)
- 発酵食品をもっと見直した方が良いかも。(2021.02.08)
- 正にメイドインジャパンな怪獣がゴジラだ。(2021.02.04)
- 自己責任とお陰様の関係を考え直してみた。(2021.01.16)
「言葉」カテゴリの記事
- 自己責任とお陰様の関係を考え直してみた。(2021.01.16)
- 失敗から学べないなら危機管理を充実させられない。(2021.01.15)
- アメリカ合衆国と社会政策と社会主義と聖書と…。(2020.12.31)
- 「わが神、わが神、なぜ私をお見捨てになったのですか」この聖句を考え直してみます。(2020.12.29)
- ユダの裏切りは神の想定内だったのだろうか?(2020.12.27)
「陰陽・弁証法」カテゴリの記事
- 興福寺の阿修羅像とキリスト教?(2020.11.28)
- 日本の預言者はどこに。(2020.09.19)
- 徐福は一体何しに日本へ来たのか。(2020.06.04)
- 神社とアテン神とイエスと…。(2020.04.28)
- 日本の古墳はマナの壺か。(2019.12.28)
コメント
ご無沙汰しております。
令和の読みををアルゴリズムで入れ替えると。。
令和は神武景気になるでしょうか?
投稿: まる | 2019年5月16日 (木) 11時55分
どうでしょうね。
それよりも、令和と言う元号と聖書の預言成就が近づいた事との関係が気になるのです。
今の天皇には娘だけです。
兄弟の秋篠宮には男子が生まれていますよね。
これが、何を意味するかですよ。
どうみますか。
投稿: cova | 2019年5月30日 (木) 19時16分
歴史の先生が仰っていました。
権力者に子供が複数いれば、それぞれを担ぐバックも複数いて互いに反目しあう..こともある。それが今は情報合戦になっているのでしょうか? ご兄弟のDNAについても、嘘か本当かわからない噂を見かけます。
何が正しいかというより、どこへ落ち着くのかな?と心配しています。日本と日本人の象徴(拠り所)の行方ですから、迷走されちゃ困りますよね。
投稿: まる | 2019年6月 3日 (月) 19時44分
第73代竹内宿禰を継いだ人が言うには、74代はないとの事。
襲名みたいなものだがら、何年間を置こうといいはずなのに。
つまり、次の天皇の時代に何かが起こるというわけでしょう。
神の令と和するときは、間違えなく近づいていそうですね。
投稿: cova | 2019年6月12日 (水) 16時24分