米沢と秦氏と鉱山と?
山形県米沢市の界隈には藤原ゆかりの苗字、例えば佐藤は結構あるようですね。
そして、藤原系の祭司一族である小林一族もいるのです。
秦氏ゆかりの神社である、成島八幡宮もあるのです。
これはひょっとしてと米沢と養蚕のつながりを調べてみると、養蚕は米沢にとって重要な産業なのですね。
藩主上杉景勝の側近だった直江兼続は、藩の収益拡大を図るため、織物の素材となる青苧(あおそ)や絹を生む蚕の餌となる桑、染料となる紅花などの栽培を奨励したのです。
青苧や桑や紅花は藩の特産物として、織物産地に売り出されたのです。
じゃ、養蚕と米沢のつながりはどうなっているのかですね。
米沢の「市」や町人町の発祥地ともいわれる米沢の鎮守、白子神社が面白いです。
米沢の鎮守とされたのは確認される範囲では、平安時代、この地方を鎮めに来た小野良春によって社殿が建替えられた時からと伝えているのです。
白子神社は和同5年(712)の創建と、大変古い由緒を伝えているのです。
白子神社の由緒は、こうです。
神のお告げによって桑林に蚕が生じ、桑を食べている光景は雪が降ったように白一色で、やがてその蚕は繭を作り、この不思議な現象により、この地を白蚕(白子に由来する)村と呼び、和同5年に神社を建て白蚕(白子)明神とした、というものです。
この不思議の背景には、秦氏が関わっていたのではないでしょうか。
どういう繋がりや理由やきっかけがあったのか、それはわからないです。
ただ、米沢の近くには八谷鉱山や滑川鉱山があるのです。
八谷鉱山は、金、銀、銅、鉛、亜鉛などを主に産出した鉱山です。
滑川鉱山は、渇鉄鉱が採掘されました。
殖産に関わりの深いことで知られる秦氏は、これらの鉱山に目をつけていた可能性は考えてもいいかも知れません。
とは言え鉱山経営は、軌道に乗るまでに時間もかかるし、資金も必要ですよね
その資金稼ぎの手段として、養蚕を手掛けたのでしょうか。
養蚕で得た富を背景に、鉱山開発に乗り出す目論見はあったかも知れません。
米沢織は、秦氏の目論見にまで遡るのでしょうか。
じゃ、米沢牛との関わりはどうよって思いますよね。
米沢牛の歴史は、案外浅いようなのです。
岩手県南部から鉄を運ぶのに使われた牛は、米沢地方を通る越後街道沿いの村々に売っていったそうです。
その牛の飼育の歴史の上に、米沢牛はあると言うのです。
じゃあ、米沢の近くの鉱山は秦氏は手をつけなかったのでしょうか。
岩手県には、松尾神社が二つ祀られているのです。
松尾神社の祭神である大山咋神(おおやまくいのかみ)は、元々は秦氏の神だったそうです。
ちなみに大山咋神は、山に杭を打ちその所有を示す神であるというのです。
じゃあ、岩手県南部の鉄の方が採掘が容易なので米沢の鉱山は後回しになったのでしょうか。
米沢近郊の鉱山と秦氏の関係は、謎のままです。
でも、秦氏と鉱山の関わりはおぼろげながら、見えてきたかも知れません。
米沢と秦氏、何かありそうですね。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 自己責任とお陰様の関係を考え直してみた。(2021.01.16)
- この猫どこから?(2021.01.10)
- アメリカ合衆国と社会政策と社会主義と聖書と…。(2020.12.31)
- 民主主義は制度と思想と運動の三本の柱のどれが欠けても成り立たない。(2020.12.09)
- 私達一人一人が国民主権獲得のために先人のどれだけの努力があったか知った方が良い。(2020.11.25)
「民俗」カテゴリの記事
- 声を大にして言いたい!塩とミネラルをもっと見直した方が良い!(2021.02.09)
- 発酵食品をもっと見直した方が良いかも。(2021.02.08)
- 正にメイドインジャパンな怪獣がゴジラだ。(2021.02.04)
- 失敗から学べないなら危機管理を充実させられない。(2021.01.15)
- この猫どこから?(2021.01.10)
「歴史」カテゴリの記事
- 発酵食品をもっと見直した方が良いかも。(2021.02.08)
- 失敗から学べないなら危機管理を充実させられない。(2021.01.15)
- この猫どこから?(2021.01.10)
- アメリカ合衆国と社会政策と社会主義と聖書と…。(2020.12.31)
- 「わが神、わが神、なぜ私をお見捨てになったのですか」この聖句を考え直してみます。(2020.12.29)
「食文化」カテゴリの記事
- 声を大にして言いたい!塩とミネラルをもっと見直した方が良い!(2021.02.09)
- 発酵食品をもっと見直した方が良いかも。(2021.02.08)
- 自然塩とココアと蜂蜜と免疫力?(2020.07.24)
- マツアを買ってみました。(2020.04.26)
- 米沢と秦氏と鉱山と?(2020.02.20)
「神道」カテゴリの記事
- 日本の預言者はどこに。(2020.09.19)
- 徐福は一体何しに日本へ来たのか。(2020.06.04)
- 神社とアテン神とイエスと…。(2020.04.28)
- 修験道と秦氏。(2020.02.22)
- 米沢と秦氏と鉱山と?(2020.02.20)
コメント